NEWS

睡眠の質を上げる方法

宇治 京都初の神経整体院 さかき神経整体院院長の榊です。

睡眠の質を上げるにはどうすればいいですか?とよく質問を頂くので

以下にまとめさせて頂きました。

1. 睡眠環境の整備

  • 暗く静かな環境:暗い部屋で静かな環境は、睡眠の質を大きく向上させます。カーテンを遮光カーテンにする、耳栓を使うなども効果的です。
  • 快適な温度:寝室の温度が高すぎたり低すぎたりすると、睡眠の質が悪くなります。快適な温度は18~22度が理想とされています。
  • 寝具の見直し:枕やマットレスが合っていないと、寝返りを打つたびに眠りが浅くなります。自分に合った寝具を選びましょう。

2. 規則正しい生活

  • 一定の睡眠時間:毎日同じ時間に寝る、同じ時間に起きることで、体内時計が整います。週末でも大きな時間差をつけないようにしましょう。
  • 昼寝を避ける:昼寝をしすぎると夜に眠れなくなることがあります。昼寝をする場合は、15〜20分程度にとどめるのが理想です。

3. リラックスする習慣

  • 就寝前のリラックス:寝る前にリラックスする時間を取ることで、睡眠に入りやすくなります。例えば、温かいお風呂や軽い読書、瞑想などが有効です。
  • 電子機器を避ける:スマートフォンやパソコンの画面から発せられるブルーライトは、睡眠ホルモン(メラトニン)の分泌を抑制するため、就寝前1時間は避けるようにしましょう。

4. 運動と食事

  • 定期的な運動:運動は睡眠の質を向上させます。ただし、就寝直前に激しい運動を行うと、逆に眠れなくなることがあるので、運動は日中の早い時間帯に行いましょう。
  • カフェインとアルコールの摂取に注意:カフェインは覚醒作用があり、就寝前に摂取すると眠りが浅くなることがあります。アルコールも睡眠の質を低下させることがあるため、寝る数時間前には避けるようにしましょう。

5. ストレス管理

  • ストレス解消:日中に感じたストレスや不安を放置せず、解消方法を見つけましょう。ストレスが溜まると、睡眠中に中途覚醒することがあります。日々のリラックス法やストレス管理は睡眠に大きく影響します。

これらの方法を試しながら、自分に合った睡眠習慣を見つけることが大切です。

当院では睡眠の質を改善させる自律神経整体を行っていますが、ご自身での生活習慣の改善も必要となってきます。

首の痛み、肩の痛み、腕の痛み、手の痛み、背中の痛み、腰の痛み、股関節の痛み、膝の痛み、足の痛み、頭痛、しびれ、自律神経症状等でお悩みの方はご相談ください。

-NEWS

Copyright © さかき神経整体院,2021 , All Rights Reserved.